■ 13_06. ルータ ■

  

  

■ ルータとは

  

  何もなしで、ネットワークアドレスの異なるLANは通信できませんが、

  ゲートウェイ(改札)を通れば通信できます。

  ルータは、代表的なゲートウェイ機器です。

  

  Manual_13_06_01

  

  

■ ルータには2つの NIC が

  Manual_13_06_02

  

  ブロードバンド・ルータには、LAN側とWAN側にそれぞれ NIC( LANカード)が内臓されています。

  2つの NIC に、異なる IPアドレス を割当てります。

  

  

■ デフォルト・ゲートウェイ

  

  Manual_13_06_03

  

  大きなネットワークには、ルータも複数あるのが一般的なので

  「最初にアクセスするルータ」を、デフォルト・ゲートウェイといいます。

  ルータ同士は経路情報を共有していて、どのルータにアクセスしても最適のルートが選択されます。

  

  

■ ルータのIPアドレス⇔デフォルト・ゲートウェイ

  

  逆説的ですが、ルータのIPアドレスを、デフォルトゲート・ウェイ といいます。

  ルータにIPアドレスを設定し、そのアドレスを、パソコンのデフォルト・ゲートウェイにすると、

  そのルータ経由で、パソコンが異なるネットワークとも通信できるようになります。

  

  インターネットに接続しないLANの例 ( ルータの両側がプライベートIPアドレス )

  Manual_13_06_04

   

  上の図で、パソコンA のアドレス設定は、

  IPアドレス          192.168.11.3 ( プレフィックス表記は 192.168.11.3 / 24 )

  サブネットマスク      255.255.255.0

  デフォルト・ゲートウェイ  192.168.11.1

  

  上の図で、パソコンF のアドレス設定は、

  IPアドレス          192.168.22.9 ( プレフィックス表記は 192.168.22.9 / 24 )

  サブネットマスク      255.255.255.0

  デフォルト・ゲートウェイ  192.168.22.1

  となります。

  

  

■ 通信のプロセス

  

  通信する相手先にもデフォルト・ゲートウェイが設定されていないと通信できません。

  

  Manual_13_06_05

  

  @ 宛先アドレスと送信元アドレスをデータに付加して送信します。

  

  A 宛先アドレスが自分のLAN内ではないので、

    デフォルトゲートウェイに設定されたIPアドレスのルータにアクセスします。

  B ルータの先に宛先アドレスと同一のLANがあることが解り、

    データを通過させて宛先へデータを届けます。

  C データを受け取ったコンピュータは、送信元アドレスを宛先に変えて、

    データを受け取った旨を、逆の順路で返信します。

  D 送信元のコンピュータが返信を受け取って通信完了です。

  

  

■ ルータがあるときの名前解決

  

  NetBEUIの名前解決 はブロードキャスト(一斉同報通信)で、コンピュータ名を探しますが、

  ルータは、データ通信の衝突を回避するため、ブロードキャストをブロックするのが建前です。

  ルータは、ブロードキャストを通さないので、ルータの外にいる相手の 名前解決 ができません。

  NBTは、WINS や DNS を使い、ルータを超えて名前解決しています。

  

  (例)隣のネットワーク上にあるWINSサーバに問い合わせ、ルータを越えた通信を行います。

  

  Manual_13_06_06

  

  (例)DNSサーバに問い合わせ、ルータを越えた通信を行います。

  

  Manual_13_06_07