■ ヒルクライム履歴 ■

2022/02/01〜2022/02/28
------------------------------------------------------------------
20220131(月) 
20220131_01.jpg ☆ 自転車メンテ台をバラして首周り補修しました ☆
メンテ台と云っても古いドロップハンドルを差し込んだ
鉄パイプを木製の台にボルト留めしただけのモノですが
ママチャリ、ミニベロ、ロード、MTB〜殆どの自転車
を載せて鉄パイプに廃チューブでフレームを固定すれば
前輪も後輪もクランクも回転させながらメンテできるし
分解も組み立ても簡単なところがイイです〜固着してる
ステムを抜いたり馬鹿トルクをかける時は強力な万力に
固定するので強度の必要ないメンテはコレで十分です〜


20220130(日) 蕎原
久しぶりに松波耕平さんとお会いしました ☆ 山頂温度2℃から3℃が寒さの分岐点ですね〜 ☆
20220130_01.jpg 20220130_02.jpg









1本目の山頂に渡辺さん、竹綱さん、江渕さんがお揃いでお話しながらパチリ VTwinバイクの方
を挟み渡辺さんと竹綱さんが盛り上がってられるところへ松波耕平さんが着かれ江渕さんとパチリ
ただの風邪なのにドタバタ茶番劇繰り広げる世間の風潮を揶揄して 身近で誰かかかってますかぁ?
わたしかかりましたぁ(笑)子供が治ったらわたしがかかって わたしが治ったら子供がかかって〜
人によって高熱出たり、だるくなったり、、、聞けば聞くほど普通に風邪でしょ! それ風邪ですよ
渡辺さんと竹綱さんに続きお先に失礼して江渕さんと塔原へ下ると麓で3本目の竹綱さんとスレ違い
エール送ってバス停スルーし塔原線を走り射撃場の坂で江渕さんとお別れして帰路に〜ギア絶好調〜

20220129(土) 
20220129_01.jpg ☆ 24Tも25Tも、、皆んな同じ様にすり減ってて ☆
一番古いのは右手前ボスフリーに付けたままのDura5速
Zunowで使った 105の7速、カモメで使った 105の8速
ZIPカーボンホイール用のDura9速、予備の 105の10速
などなど〜ホイールに付いてるものを合わせると14個の
スプロケットが有りますがすり減ってるのは皆んな同じ
24Tか25Tで〜おまけによくよく考えてみるとピン抜い
ても組み直すときにピン刺し直さないとフリーボディに
直接貼り付く構造じゃない〜つまりピン破壊不味(馬)
と云うコトで一昨日Amazonに発注した10速が夕刻届いて
失敗しても何でもできる状態ですが試行錯誤は後日にして〜ロックリングに届くよう1mmスペーサー
挟むとトップに入らないEastonフリーボディーとCS5700系の組み合わせですが〜芯が1mmの半分右に
寄ってトップに入らないのなら 0.5mmのワッシャーをエンド手前に挟んでみたら〜正解でした(幸)

20220128(金) 蕎原
リフトマンさん蕎原〜 山本学さん中尾〜 ☆ 福西さんの塔原登りギアは驚きの39/19T固定 ☆
20220128_01.jpg 20220128_02.jpg









1本目の山頂に福西さんが居られお話しながらパチリ ギア異様で伺うと 前53/39Tで後19に固定
してるんです◯△X
 ようそれで登りますねぇ◯△X 考え間違えてるかも知れませんけど◯△X
福西さんと入れ違いに山本学さん、リフトマンさんが着かれたのでご一緒にパチリ  久しぶりに
中尾登って脚攣ったと仰る山本学さん〜前回キツイと仰ってたのに今日は蕎原登ったリフトマンさん
皆さんそろそろエスカレートしてきましたねぇ(笑) リフトマンさんに続き山本学さんと塔原へ
下りバス停でお別れして塔原線で帰路に〜遡りますが今日は相福庵過ぎの坂でシフトチェックすると
24Tが不安定で何度かアジャストケーブル調整しても歯飛び繰り返すしギア欠けだろうと諦め蕎原は
久しぶりに34/27Tで登りました〜予備のスプロケットも21-24-27はピンで一体化されてるのでピンを
ドリルで粉砕してギアをバラし、他の9速スプロケットなどもバラして24Tか25Tを交換していこう
かなと考えています〜スプロケットバラしはやったコト有りませんが強度的に問題無いと思います〜

20220127(木) 
20220127_01.jpg ☆ 10速フリーボディーに10速スプロケットなのに ☆
昨日の帰路トップに入りにくかったのと3速が不安定で
気になり朝早くから後ディレーラー調整するも決まらず
同じ10速の12-30Tスプロケットに変えるとスムースだし
何が違うのか調べてると〜10速フリーボディーに10速の
スプロケットで同じシマノでも型番でスペーサー必要な
場合と不要な場合があり同じ10速でもフリーボディーの
メーカーによって(シマノ規格でも)微妙に有効取付け
長さが異なりロックリング効いたり効かなかったり、、
コロコロ規格変えるの、、ええ加減にしとけよシマノ

20220126(水) 蕎原
20220126_01.jpg ☆ 今日の葛城山頂は13時54分に5℃晴れでした〜 ☆
Mont.bellの直販サイトで色違いのウールジャージ2着
買ったのが先日届いて着るとちょっとタイトで発注した
記録見直すと女性用のMサイズ(馬)交換できるものの
タイトなの試すことにしてインナー着ず10時23分出発〜
蕎原第二駐車場でトイレ借り白湯飲んでゆっくり登ると
1本目の山頂にリフトマンさんと同時に着いてパチリ
普段は金剛山や葡萄坂を登られるそうで今後が楽しみ〜
お先に失礼して塔原へ下ると体感0℃で寒さ殆ど感じず
行きも帰りも登りも下りもウールジャージ1枚だったと
云うコトでは勿論ありません〜家を出たときはウールジャージ+WB〜登りはウールジャージのみ〜
下りはBSインナー+ウールジャージ+WB〜防風ハンドルカバーを付けて〜行きと登りはメッシュ
手袋〜下りと帰りは毛糸インナー手袋+普通テムレス〜手作りシューズカバーは生地薄いもバッチリ
昨日作ったカケス(凍結の塔原下り用アップバーロード)は2個目ボトルケージとポンプハンガーを
取り付けてないし防風ハンドルカバーもドロップハンドル用しか無いので今日はカラスの出番でした

20220125(火) 
20220125_01.jpg ☆ 凍結の塔原下り用アップバーロードできました ☆
元は竹綱さんが提供下さるも百井さんにフラレた(涙)
26インチMTBですが〜手持ちホイール全て700Cのため
1インチ分キャリパーブレーキ位置をズラし(穴開け)
フード+防寒テムレスでも操作し易いダイヤル式の7速
シフターを活かしたくて10速フリーハブボディーに7速
スプロケット嵌めるため廃トップギア削って合計4.30mm
のスペーサー作り後ブレーキワイヤーガイド位置変更し
MTBの面影残すため不要となった台座削らないも干渉
する部分のみ撤去してみると見た目はごく普通に(馬)
サドル位置下げれば座ったまま両足ベッタリ着くのでアップバーとも相まって八咫烏下りが可能に
(短い両足とタイヤを後ろから見たシルエットが八咫烏(3本足)に見えるであろうという話です)
実際に雪深く凍結しまくりの塔原コースを歩かず下るには両足で雪を削りながら減速する以外になく
慣れてくればノンストップでバス停まで下ることも可能です(車は上がって来ないし、人も、、、)

20220124(月) 
次から次へと細かな問題が出てきます、、、☆ スプロケットスペーサー削れたらラチェットが ☆
20220124_01.jpg 20220124_02.jpg









スプロケットのスペーサーがフラットでないとシフトに影響出るかもしれないのでディスクサンダー
と上下左右とも平行に向き合って削れるよう固定治具を作り少しずつ削ってはゲージで測りました〜
2枚合計4.30mmでトップギアでもエンドに擦れないようになりましたが逆回転でホイール供回りする
ので〜ラチェット重過ぎ解消のためフリーハブボディー分解洗浄したところで お風呂湧いたよぉ〜

20220123(日) 
20220123_01.jpg ☆ 駆動系をほぼ組み上げてあとは細かな調整です ☆
一日雨と雪の天気で葛城はお休みしMTB改造は駆動系
に移りました〜10速ホイールに7速スプロケット嵌める
には4.50mmスペーサー必要ですが買ってもしれてるのに
すり減ったスプロケットのトップギアを3.85mmから3.50
mmにサンダーで薄くして1mmスペーサーと合わせ4.50mm
に、、が、均等に0.35mm削れず実際には平均4.60mmに〜
その結果トップギアで逆回転するとチェーンが引っ掛か
かるコトに〜もう少し削ります〜カップ&コーンBBも
分解洗浄グリスアップし後ろディレーラー新品に交換〜

20220122(土) 蕎原
20220122_01.jpg ☆ 疎らに雪ある程度でロードで登り下りしました ☆
朝からMTB→700Cロード改造しかけ道具箱の使い勝手
悪いしこちらをミニ改造〜後ブレーキのキーキー干渉音
消そうとあちこち注油して最後に戻りバネに行き着き〜
昼前に出るつもりが昼食の時間になり結局12時45分出発
すると1本目山頂は15時で0℃晴れ〜岸和田から登って
来られたナガチャンさん、ホトチャンさんをパチリ
礼儀正しい若者に接するだけで嬉しくなる今日このごろ
模範示すべき泥亀が家にヘルメット忘れてきたのを蕎原
で気づいたものの時間が時間だし取りに戻らずに登って
しまったら若いお二人に出会い不思議そうに眺められる(汗)うぐぐぐぐ、、、一回後ろ振り返れ

20220121(金) 
20220121_01.jpg ☆ 漸くメタルロックで前ブレーキ台座固めました ☆
一段と寒くなり雪の日も増えてきたし凍結の塔原下り用
足ベタ着き可能なアップバーロード制作急がないと、、
前ブレーキのワイヤー取り回しは加工らしい加工もなく
すんなり決まり後ブレーキはワイヤーガイド短く削って
角度調整〜先日組み合わせた前ブレーキ台座を固める前
にブレーキシューとリム位置確認しつつフォークコラム
根本の窪みを半丸鉄鋼ヤスリで何度も削って調整すると
漸くメタルロックで固めることに〜残るは駆動系です〜


20220120(木) 
20220120_01.jpg ☆ 防寒シューズカバーを糸で手縫いしましたが〜 ☆
防寒シューズカバー第三弾のスタイルはそのまま接着剤
で着けた部分が剥がれ易いのと足首から寒気が入り込む
ので締め付けられるようマジックテープの角度を変更し
たかったので〜先ず接着剤で着けた部分を全て剥がし〜
両面テープで仮止めして黒糸で手縫いし始めましたが〜
マジックテープが結構硬くて針先が丸くなってしまい〜
3本費やして漸く縫製し終わるも実際に脚を入れて動か
すとマジックテープだけでは短時間で外れてしまうので
上から便利バンドをクロス掛けする事にしました(馬)

20220119(水) 蕎原
20220119_01.jpg ☆ 防寒シューズカバーの足首部分から寒気入って ☆
ロードで登れるサラサラ雪 と早朝に古川さんがLineに
投稿して下さってるしシューズカバーもテストしたいし
9時前に出発しよう、、と、カバー足首部分の接着剤が
剥がれてやり直してると10時25分過ぎ〜河合町過ぎ高架
下温度計は6℃で〜1本目山頂は13時5分で0℃曇り〜
塔原下り中盤で江渕さんとスレ違いお話しつつパチリ
田村さんはハンドルカバー、橋本さんはシューズカバー
皆さん下りで苦労しますねぇ 登りで苦労せえよ(笑)
遡りますが〜蕎原コースは水汲み場からHP粉河まで雪で
サドルをペチャンコに下げクリートカバー嵌めノーマルペダル状態の押し込みシッティングで漕げば
登れないコトもなかったんですが滑って転んで歩いてまた漕いでを繰り返すと あんたはええけどな
傷だらけになるのはこっちやで
 とカラスに言われそうだしHP粉河まで歩くと漸くペダル下げて〜
凍結しててもイイようにクリートカバー嵌めノーマルペダル状態で稜線走るも雪殆ど無く山頂1km前
坂の最後が滑りそうで歩いてると福西さんが そこだけですねぇ とものともせず走り下って行かれ
ロードで登れるサラサラ雪 と古川さんが教えて下さったの思い出し山頂まで積雪箇所ノンストップ

20220118(火) 
20220118_01.jpg ☆ 2年目の防寒シューズカバーを作り直しました ☆
塔原下りでの手足指先凍えを何とかしたくて昨夕ワーク
マンとダイソーで材料を買い込んでおきました(笑)〜
記帳表に書き込んだり撮影したりするとき手袋を外して
るのでIphoneタッチできる毛糸手袋をワークマンで買い
(メリノウール製が欲しかったんですが今木店になく)
ロングの部屋履きも無くて防寒インナー靴下なるものを
買いダイソーで買った便利バンドとゴム類用瞬間接着剤
とプリアンプの足下に敷いてたゴム台をカットしたもの
が全てで〜防寒シューズカバーを作り直しました(馬)

20220117(月) 蕎原
20220117_01.jpg ☆ 田村さんが防風ハンドルカバー試作されました ☆
9時44分に河合町過ぎ高架下温度計は4℃でパスすると
1本目の山頂は11時半に0℃で曇り〜独りだしゆっくり
塔原へ下りかけ稜線で田村さんとスレ違ってパチリ
試作された防風ハンドルカバーをLineに投稿されました
防風カバー+普通テムレス+BSインナー手袋嵌めてても
体感−5℃以下の塔原下りでは指先冷たく防風シューズ
カバーつけててもつま先冷えて2本目に向かう気力失せ
る(根性の問題が大きい)泥亀は更に対策必要で(馬)


20220116(日) 
20220116_01.jpg ☆ 前ブレーキ台座がまずまずの出来になりました ☆
フォークコラムの下にブレーキ用?の6mm穴が開いてた
のですがキャリパーブレーキのシューがリムに届かない
位置なので〜この穴にボルトを通しコラムの根本を挟む
よう前後に鉄板を付け〜この鉄板に13mmの穴を開けて〜
長さ追加した六角8mm袋ナットの角を削って丸棒状にし
前後の鉄板の穴に通し全ての接触部分をメタルロックで
固めると強度も十分な台座ができあがる予定(固めるの
は明日以降になります)寝ながらイメージしたとおり〜


20220115(土) 蕎原
20220115_01.jpg ☆ もし竹綱さんとスレ違ってなかったらブルブル ☆
ホタルの里でスレ違った集団の最後で手振り挨拶下さっ
たのは??〜蕎原第二駐車場でトイレ借り白湯飲んで〜
普段なら七分袖ルックにするところ寒さで胸少し開いた
だけで登るとタイヤ坂過ぎで竹綱さんがスレ違いに停車
され 水汲み場手前で車が脱輪してる処が予想外に凍結
してます
 と忠告下さり教えて下さったとおり右の側道
をそろそろ歩いて無事に通過〜水溜りに見える完全凍結
こんな氷を蕎原で見たのは初めてです〜HP粉河前に阪本
さんとノセさんが居られたのでお話しながらパチリ
稜線で福西さんとスレ違い挨拶し1本目の山頂に着くと田村さんと東野先生がお揃いでパチリ
お二人と入れ違いにYujiさんが到着即記帳されたあと初めてお話しながらパチリ お先に失礼して
5km付近から上に凍結箇所あるとお聞きしたので牛滝塔原分岐でサドルを目一杯下げビンディングを
嵌めずに塔原を下ると山村さんとスレ違いエール送りあい中腹で江渕さんとスレ違い少しお話して〜
山頂で0℃だったし体感−5℃以下だと思うと余計に寒く(馬)歩く様に下っていたのを〜サドルを
元に戻しビンディング嵌めて普段よりゆっくり目に下り塔原線走って福田の坂越え漸く寒さ緩んで〜

20220115_02.jpg 20220115_03.jpg









阪本さん、ノセさん           田村さん、東野先生

20220115_04.jpg 20220115_05.jpg









Yujiさん                江渕さん

20220114(金) 
20220114_01.jpg ☆ 前後ブレーキ台座を付け足ししているのですが ☆
26インチMTBフレームで700Cロードを組む理由ですが
単純に700Cホイ−ルしか持ってないしメインのパーツは
種類を増やしたくないからです。ロードは3台、MTB
は2台、ミニベロ1台、ママチャリ2台、、、いい加減
にしませんとねぇ〜Sサイズのフレームなので1インチ
高くなっても短い股下でサドルに座ったまま両足ベタリ
と着くのが凍結の塔原を八咫烏下りするのに好都合です
改造の最大ポイントはブレーキ台座位置〜シューがリム
にジャストフィットしないと本末転倒←凍結転倒(馬)

20220113(木) 
20220113_01.jpg ☆ シートポストシムというモノが販売されてます ☆
改造MTBのシートポスト径はカラスやZunowに比べて
二周り太く〜ポスト自体にアルミテープ巻いたりサンド
ペーパー裏表に貼ったPPシートを巻いたりいろいろと
試すも埒が明かず〜考えてみたら首を締める部分だけの
問題だし首輪を内側に太くすらイイんでしょぅ、、と、
ネット探すとシートポストシムってモノが有りましたよ
手作りできそうで続いて探すと皆さん昔からいろいろと
作っておられ〜泥亀はビニールシートの切れ端と竹櫛の
包装に使われてたPP筒を重ねてみました〜格好悪いの
は何とかするとして〜グリップ力半端ないし軽さの点でこれ以上の組み合わせはないでしょう(笑)

20220112(水) 
20220112_01.jpg ☆ 木工治具類の整備と精度UPや補強などなど〜 ☆
昨日の雨と雪で葛城は薄い雪と部分凍結だろうからと〜
雪の日こそ登らんかい)ゆっくり起きピザトースト
焼いてるとペンチャンも洗濯物干し終わって一緒に朝食
済ませ暫くYoutubeで木工動画観てから3階へ〜縦切り
スレッドの直角精度整うと平行面はスレッド使わず縦切
りフェンス使うコトにし(ぐるっと4隅を直角に切ると
基準面と平行面が狂ってしまうので)〜直角クランプの
余計な部分を削って取り回し易くしたりしてると夕食〜


20220111(火) 
20220111_01.jpg ☆ 大判縦斬りスレッド製作中〜直角光一筋消えず ☆
ペンチャンと同時に起きると久しぶりにピザトーストが
食べたい、、というコトで、、珈琲と味噌汁沸かしつつ
ピザトースト焼いて一緒に朝食済ませるとペンチャンは
ソフトテニスだし〜3階に上がり延長ガイドを追加した
165mm テーブルソー用に大判縦斬りスレッドを作り始め
ると直角がなかなか出ず〜そもそも天板に溝掘っただけ
でアルミトラックレールとか敷いてないし〜滑りは期待
できませんが〜光の筋一本分ズレた直角が治らず(馬)


20220110(月) 蕎原
20220110_01.jpg ☆ 寒さが和らぎ登りやすい一日で明日は雪らしく ☆
遅い朝食済ませゆっくり支度して10時6分に出発すると
黄金塚で十日戎から戻って来られた植林会長とスレ違い
◯△X頼んどくわなぁ はぁい行ってきますぅ◯△X
河合町過ぎ高架下温度計は10時33分に9℃でパスし蕎原
第二駐車場でトイレ借り白湯飲んで登ると犬鳴分岐過ぎ
で吉田さんとスレ違い挨拶し1本目山頂に うんさん 、
福西さん、ねっぴさんが揃われたのでご一緒にパチリ
少しお話し其々下られたあと塔原へ下り中盤で江渕さん
塔原バス停で山本学さんとお会いしお話しつつパチリ

20220110_02.jpg 20220110_03.jpg









江渕さん                 山本学さん

20220109(日) 
20220109_01.jpg ☆ 年末に切ったカイズカイブキの枝を細分化して ☆
明日はミチ(ペンチャンの高校同級生)が遊びに来るし
車庫入れがヘタな息子のために切りちゃちゃくりにした
カイズカイブキの太い枝ごと家の東側に積んであるのを
ゴミ袋に入るように細かく裁断しようと朝食済んでスグ
作業開始〜細かい枝と針葉は切れ味の落ちた植木バサミ
で切り手首より太い枝以外を生木切りノコで切ってると
作業着になったコンバースの下は裸でも汗ビシャ(馬)
それでも夕方前に手首以上を残して切り尽くし一件落着


20220108(土) 蕎原
20220108_01.jpg ☆ 塔原コースも凍結殆どなくロードで下れました ☆
遅いほうが凍結ないしゆっくり11時過ぎに出発すると〜
河合町過ぎ高架下温度計は11時28分に10℃でパスし蕎原
第二駐車場でトイレ借り白湯飲んで登ると1本目山頂に
植林会長とバイクで登られた◯◯さんが居られパチリ
〜自転車で2本登る80歳に魂消る67歳の図〜和歌山方面
のお話などで盛り上がったあと会長と並走で塔原へ下り
中盤で村中さん終盤で◯◯さんとスレ違い挨拶し集音器
のお話などしつつ塔原線走り黄金塚でお別れし帰路に〜


20220107(金) 
20220107_01.jpg ☆ どうせ雪なし凍結だろうと葛城サボリましたが ☆
昨夜寝る前に葛城の天気再確認で雨無いも昼降った雪が
解けて雪なし凍結だろうと考え〜今朝はゆっくり起きて
朝食後すぐ3階でテーブルソーの延長ガイド作成続行〜
側板を蝶番で持ち上げるスタイルにしかけて途中変更し
両袖を10mmボルト4本で台に固定するとまずまず頑丈に
試しに大判のコンパネ端材を、、と夕食の呼び出しが〜
お好み焼き+味噌汁+ご飯の夕食終えてふとLine観ると
ロードで登れたと古川さんが投稿下さってて、、(汗)


20220106(木) 
20220106_01.jpg ☆ 霙から雪もチラつく天気で諸々の修理などを〜 ☆
5時前に目が覚めるとそのまま起きてペンチャンが寝て
る間に(操作のたんびに電池カバー開けて単3電池2個
外して入れ直してボタンをグイグイ押さないと切り替わ
らなかった)リビングの照明リモコンを分解洗浄すると
ボタンに軽く触れるだけで切り替わる様になり〜続いて
ペンチャンが奥の間で観てる小さなTVのリモコンへ〜
電池ケースのアルミが腐食してたので無水アルコールを
綿棒につけてゴシゴシし回路に繋がる穴から電子回路用
接点復活剤吹き込ませるだけで分解せず〜SW入るよう
になるも幾つかのボタンが効かず〜後日分解することにして〜ペンチャンが起きてきたし朝食の用意
してギー&トースト2枚+珈琲+味噌汁+バナナの朝食済ませるとペンチャンに車で送ってもらって
下松の高橋整骨院へ〜月1回のバキッボキッで目が開きペンチャンに迎えに来てもらって田治米へ〜
ペンチャンがソフトテニスに出かけると暫くYoutubeで中国地方都市破産の話など観てから3階へ〜
テーブルソーの延長ガイド作りかけるも考えが纏まらず端材組み合わせクランプのみで全体像確認〜

20220105(水) 蕎原
20220105_01.jpg ☆ このところ山頂は1℃づつ下がって来てますが ☆
前後タイヤの空気圧を8barにして9時50分に出発すると
河合町過ぎ高架下温度計は10時16分に6℃でパスし蕎原
第二駐車場でトイレ借り白湯飲み七分袖ルックで登ると
1本目山頂は0℃晴れ〜BSインナー+ウールジャージ
+WB、BSインナー手袋+普通テムレス+防風フード
で塔原下ると中盤で植林会長とスレ違ったのでパチリ
明日は雪みたいやしなぁ と笑顔で元気に登って行かれ
塔原バス停スルーして塔原線で帰路に〜一昨日から右耳
に骨伝導集音器を着用してる理由は右側だけ難聴気味で
声は聞こえても聞き取りにくいし音が聞こえても方向や距離が判断できなくて後から来る車に気づく
のが遅い、、、など危険ですらあったし右耳だけ 365日24時間ジェット機型耳鳴りしてるしで試しに
片耳式のモノを買ってみたわけです〜結論から言いますと重宝してます〜老人性難聴の方はたいてい
補聴器を着けられますが泥亀の場合鼓膜と聴覚神経までの経路に接触不良がある様で強く耳抜きした
ら一瞬は鮮明に聞き取れるので骨伝導なら軟骨がボッソリ欠損してない限り聴覚神経に伝わると考え
片耳式で軽いしUSB充電だし音量調節も簡単だしAmazonで¥13,687と一般的な補聴器より一桁安価
だしで決めました〜骨伝導なのでエンジンの振動音などはどうしても大きめに聞こえますが虫の音は
聞こえにくいと思います(冬は虫が鳴かないのでわかりませんが周波数特性が20Hz〜8.3kHzですし)
大きな声出さんで済むのが何よりやわ◯△X ペンチャンが本人以上に喜んでるみたいですぅ(幸)

20220104(火) 蕎原
20220104_01.jpg ☆ 明日から仕事を始める〜ほそぴーさんも登られ ☆
4日の朝だしオセチ食べ尽くして丸餅3個焼きクリーム
スープに入れて食べると全然合わないコトが判り(馬)
+焼いたパン+珈琲の朝食済ませるとゆっくり支度して
10時10分に出発すると採石場手前で山本(大町)さんと
スレ違い挨拶し蕎原第二駐車場でトイレ借り白湯飲んで
登ると吹き下ろしのアゲインストで堪らず34/27Tにして
水汲み場手前で34/24Tに戻すと1本目の山頂にほそぴー
さんが居られてお話しつつパチリ お休みは今日まで
というコトで直ぐに下られ〜陽射しの当たる瞬間に手を
擦り合わせBSインナー+Lサイズ(普段LLサイズ)普通テムレス+防風フードで〜右耳に付けてた
ボンボイス(骨伝導集音器)を外しWBフードの上からヘルメット被り塔原へ下ると〜ブレーキから
指を離せるときは指運動(結んで開いて)繰り返しできるだけペダルも回して体を温める努力のカイ
あって体感マイナス3℃でも指は悴まず逆に何となくフンワリした感じで帰路の塔原線も続行(馬)

20220103(月) 蕎原
漸く今年1本目の蕎原ヒルクライムに、、 ☆ 17日ぶりの葛城山頂は晴れ晴れとして幸先良し ☆
20220103_01.jpg 20220103_02.jpg









土生滝で山本(大町)さんとすれ違い手振り挨拶し〜塔原蕎原分岐でインナー脱いでるとフジキさん
が通りかかられ久しぶりに少しお話してる前を宮本さんが通過されて挨拶し蕎原第二駐車場でトイレ
借り白湯少し飲み胸半開きの七分袖ルックで登り始めるとキツさ感じないもサボリ過ぎで体が重く〜
1本目の山頂に江渕さん、久しぶりの村中さんが揃われたのでお話しながらパチリ  村中さんと
入れ違いに中谷さんが着かれ数年前のモデルEmondaの軽さなど伺いつつ江渕さんとご一緒にパチリ
神通へ下ろうか逡巡されてる江渕さんに 迷った時は◯△X! とか勝手なコトを言ってお別れし〜
BSウールインナー手袋+普通テムレス+防風フードでも凍てつく体感マイナス2℃の塔原を下ると
塔原バス停にどなたも居られず〜そのまま塔原線を走って帰路に〜福田の坂越えて漸く寒さ緩んで〜

20220102(日) 
20220102_01.jpg ☆ アッという間の6日が過ぎて帰って行きました ☆
ホイールローダーとブルドーザーを作って欲しいと孫が
言うので材を切り出したあと一緒に組み立てるコトにし
3階でテーブルソーの横切りスレッドにボルトで仮止め
した厚板を回しながらスレッドをスライドさせて多角形
に裁断し→角度を増やし→円切りしてホイール4つ作り
面取りしてると計画変更してトンボ池へ遊びに行きたい
と言うので息子の運転で出発〜長ぁい滑り台で滑ったり
折りたたみ式カイト広げて走ったりクタクタになって〜
早めに風呂を済ませると暗くなる前に帰って行きました

20220101(土) 
20220101_01.jpg ☆ 田治米の宮さんに初詣してから茨田浜の墓参り ☆
元旦の朝は例年どおりオセチ+雑煮+どくだみ茶で乾杯
すると田治米の宮さんへ初詣したあと息子の運転で茨田
浜の墓参り〜普段どおり母方の墓に続き父方の墓に参り
田治米に戻ると〜4歳の孫が諺カルタしようと言うので
散々遊んだあと昼食済ませ〜お絵かき付き合ったりして
外に出るコトもなく時間も過ぎ初めて一緒に風呂に入り
体を洗ったあと軽く絞ったタオルで耳を拭ってやると〜
耳は洗っちゃダメなんだよ あとでペンチャンに聞く
と 内耳が弱いから水入るとタイヘンやねんで(汗)

2021/12/01〜2021/12/31