■ ヒルクライム履歴 ■

2022/03/01〜2022/03/31
------------------------------------------------------------------
20220228(月) 蕎原
スレ違う常連の皆さんも塔原凍結と仰るし ☆ 会長は塔原へ下られるも泥亀は蕎原へ逃亡し〜 ☆
20220228_01.jpg 20220228_02.jpg









朝一に確定申告の順番札もらいに東岸和田まで行き手続きはペンチャンと交代して田治米に戻ると〜
GIOさんのLINE投稿で塔原の上は未だカチカチみたいだし〜どうしても塔原下りたくなった場合に
備えクリートカバーとスパイクバンド持ち10時15分に出発〜土生滝過ぎで山本(大町)さん、河合町
で今岡さん、蕎原への坂でGIOさん、東手川橋過ぎでナマステ教官とスレ違い挨拶し第二関門過ぎ
で東野先生とスレ違いお話しながらパチリ これだけ晴れが続いてるのに未だ塔原の終盤カチカチ
で1km以上歩かれたそうで〜ナマステ教官もスレ違いに 下りは◯△X と仰ってたし1本目の山頂
でゆっくりインナー着て少し迷ったあとやっぱり蕎原に向いて下り始めると500mくらいで植林会長と
スレ違いお話しながらパチリ 確認しとかんとなぁ と会長は塔原へ下る気満々で山頂へ向かわれ
岩切さんなら 露払いしますわ と方向転換されたに違いないところを後ろめたい気分のまま蕎原へ
何故かスルスルと下ると痛いハズの指も痛くならず〜水間方面へ下るか一瞬迷うも塔原線で帰路に〜

20220227(日) 
20220227_01.jpg ☆ 振れ取り台の縦ブレ微調整整メカ合体しました ☆
精密に間隔を調整できるように作ったんですが振れ取り
台に合体するには横振れ微調整用の枠木にビス留めする
幅が少な過ぎて枠木を変更し〜縦ブレ調整始めると鉄片
を押すボルトが台座から突き出して〜割りワッシャ−を
薄い合板から鉄板に変更〜小鉄板を挟んでグラインダー
で切るにはグラインダー専用台に固定するベタバイスを
左右方向に微調整できるメカがあったほうがイイと思い
またまた寄り道しそうなのをグっとこらえて先ず完成〜


20220226(土) 蕎原
塔原から登られた記帳はありませんでした ☆ 久しぶりに蕎原を下ったら指が痛くなりました ☆
20220226_01.jpg 20220226_02.jpg









ナマステ教官の昨日のLINE投稿で蕎原は山頂まで凍結無しで登れそうだし〜カケスに移してた小物と
スプロケットを10速にしてカラスに戻しインナー着ずジャージ+WBで11時32分に出発すると河合町
過ぎ高架下温度計は12時5分に7℃でパスし蕎原・第二駐車場でトイレ借り白湯飲み七分袖ルックで
登ると最近サボリ過ぎてるせいか水汲み場過ぎからキツくて34/27Tに軽くして山頂近くで久しぶりに
柿コーラさんとスレ違いお話しながらパチリ 1本目の山頂にサイトウさんが居られてお話伺うと
加太から来られ中尾登られたそうで驚きながらパチリ 記帳表に塔原から登られた方見当たらず〜
融けた処があっても大半は未だ凸凹カチカチのままだろうと無理せず久しぶりに塔原から下ると防寒
カバーしてるし上ハンでブレーキ握りっぱなしだしタイヤ坂辛くて泣きながらゆっくり下りました〜

20220225(金) 
20220225_01.jpg ☆ 振れ取り台の縦ブレ微調整整メカ作成しました ☆
先日作った振れ取り台・第二弾に縦ブレ微調整メカ追加
し始めて〜鋳鉄で作られた畑屋の振れ取り台などのソレ
は鉄片の出し代を手で微調整してネジで固定するタイプ
ですが鉄片そのものに微調整しやすい工夫がしてある様
で木工では難しいし〜いっそのこと隙間ゲージの微調整
メカを真似て多少物々しい格好になっても正確に送れる
モノを作るコトに〜高級ベタバイスみたいなカタチです
がグラつかず精密に間隔を調整できるので良しと(馬)


20220224(木) 
20220224_01.jpg ☆ ホイールセンターゲージ・第二弾作成しました ☆
間抜けな話ですがホイールセンターゲージのセンター芯
を寸切ボルトだけで簡便に済ますと両端ロックナットの
間隔を合わせることが出来ずハブ軸両端の間隔を合わせ
るコトとなり〜玉押しする時にロックナットから突き出
てるハブ軸の長さを左右完全一致させる必要があります
何〜んにも考えず玉押しするたびに左右に突き出るハブ
軸の長さを揃えるので時間がかかってました〜見た目も
左右完全一致してるほうがイイに決まってますし知らな
ければそのままでも良かったんでしょうが〜ひょんな事
から左右ロックナットの端からセンターを測らなければならないコトに気づきセンター芯を加工して
ハブ軸を包み込みロックナットに届くミニ茶筒を付け加え〜芯が長くなった分だけ根本を減っこめる
必要が生じたのでハンガーみたいなモノを付け加えたワケですが〜泥縄とはまさにこのコトで(馬)

20220223(水) 
20220223_01.jpg ☆ ディスクサンダーのディスクを交換容易化改造 ☆
市販品ならディスクサンダーのサンドペーパー交換など
前天板を下げてワンタッチで行えるようになってるモノ
ですが〜泥亀の自作ダンダーはディスク裏の防塵カバー
を外しビス留めした前天板を外さないと交換もできない
面倒な仕様になってしまってるので〜防塵の仕組み自体
を変更し前天板を簡単に取り外せばディス交換可能な様
にするのと〜筐体全体が嵩張り過ぎるので必要最低限に
寸法を詰め狭い作業スペースの動線を確保しようと改造
し始めました〜トリマー倣い加工の成果が徐々に(馬)

20220222(火) 蕎原
塔原バス停に下って来られたMasa.Hさん  ☆ 中尾登るの楽でしたが塔原下りキツかったです ☆
20220222_02.jpg 20220222_01.jpg









今日のタイトルはMr.Hyoukin=Masa.Hさんのコトバです〜塔原下り路面の黒い筋は轍の完全凍結線〜
中尾は雪なく普段のペースで登れたのに下りは昨日までの雪が夜中にカチカチに凍り凸凹ツルツル〜
どなたも塔原から登ってられないし蕎原の水汲み場から犬鳴分岐過ぎと山頂1km手前坂過ぎからカチ
ンカチンの凸凹だったし〜神通から下ろうか迷うもカチカチ覚悟で北向きに稜線下りかけて牛滝塔原
分岐でもう一度迷いスパイクバンド巻いてサドルに跨ると八咫烏下りならぬよちよち歩きで側溝ぎり
ぎりを登山道分岐まで〜完全武装が何とか役にたちました〜次回ホッカイロをアキレス腱に貼ります

20220221(月) 
20220221_01.jpg ☆ あらゆる状況に対応できるよう完全武装(馬) ☆
注文したバーハンドル用の防寒カバーが届きましたが〜
登りで腕が詰まらないよう付けてる角が邪魔で入らず〜
登りではカバー外し下りでは角外すって面倒過ぎるし〜
バーエンドミラーもカバーの外に出すほうが見易いしで
バーエンド位置でカバーに穴を開け〜先ずカバー付けて
角とミラーを取り付けるようにしました〜片面ノーマル
の SPDペダルと、それを活かし縁でグリップできる SPD
シューズも届きシューズカバーもそれに合わせました〜
登りで角を握るには手をカバーの外に出さなければなり
ませんので咄嗟にブレーキかけたい時どうするのか気になりません? カバーの上からムギュ(馬)

20220220(日) 
20220220_01.jpg ☆ 頑丈なメンテ台作り初めてサンダー修復必要に ☆
暴風カバー付けるためにカケスのハンドル周りを何回も
調整し直したりするのでこの際頑丈なメンテ台を作って
おこうと角材や板材に接続金具など寸法合わせしてると
自作ディスクサンダーのサンドペーパーが削れた拍子に
集塵カバーに詰まってモーターが緊急停止〜ペーパーの
交換が面倒な造りにしてたし〜ついでにサンダーも分解
して集塵カバー作り直し〜コロ付きストレートビットで
トリマー倣い加工したらもう夕食の時間〜一日が早い〜


20220219(土) 
20220219_01.jpg ☆ SPD-SLシューズで→ SPDペダルを踏めるように ☆
滑らないところは可能な限りビンディング使いたいので
立ち転けしかけたらクリート外し易いらしい SPDペダル
を使ってみようと少し錆ついたペダルをワイヤーブラシ
とゴム砥石で磨き普段使わない 556とパーツクリーナー
で汚れ飛ばして組直し(使う前にグリスアップの予定)
SPD-SL→ SPD変換アダプターと SPDクリートを注文し〜
バーハンドル用防寒カバー手作り始めるも3パターンを
試作したところで夕食の時間になって市販品注文(馬)


20220218(金) 
20220218_01.jpg ☆ Fクランプとベタバイス(小)を補修しました ☆
いろいろやっておきたいコトが有ったんですが時間的に
中途半端で終わりそうだし、、一夜完結型で済むモノと
いうコトで〜咥える口が外れたFクランプを直し始める
と同じ4mm全ネジにナットが入るモノと入らないモノが
有って(こんなバラつきは初めて)芯棒に 3.3mmの下穴
を開け4mmのタップを切り寸切りしたM4ボルトを埋め
傘を載せナットで止め木製の口を塞いで補修完了〜元は
ダイソーの 200円Fクランプですが木工に役立ってます
昼食後はディスクグラインダースタンドに固定している
ベタバイスの送りがガタつくので底にちょうどいいサイズのガイド用鉄板を敷いてビス留めし火花と
切削粉の飛び散り防止壁を組み立て直し防塵対策でテーブルタップ差し込み口を横向きに固定(疲)

20220217(木) 蕎原
20220217_01.jpg ☆ 今シーズン最高の積雪でかなり苦労しましたぁ ☆
昨夜から早朝にかけて葛城はかなり雪が降ったらしいし
気温も低いし上下発熱インナー着てホットカイロを手首
と爪先裏に貼って9時35分に出発すると福田の坂で既に
両脇の田畑や屋根に雪が見え土生滝過ぎから道路の脇が
シャーベット状で河合町過ぎ高架下温度計は初の−1℃
採石場過ぎの直線でスリップするし帰りは大丈夫か心配
しつつ蕎原第二駐車場でトイレ借り白湯飲んで登ると〜
タイヤ坂手前から滑るので歩いたりペダル踏んだりして
山頂1km手前の坂で後ろから松波さんが登って来られ〜
先行して頂いて1本目の山頂でお話しながらパチリ 太いブロックタイヤの空気圧を低く設定して
サドルを少し下げたディスクMTBは雪の中で最強だと思いました〜途中でトレイルライドしたいの
でと先に下られるとアッという間に姿が見えなくなった後からゆっくり八咫烏下りを楽しみました〜

20220216(水) 
20220216_01.jpg ☆ カケスのハンドル周りとペダルを変更しました ☆
昨日はペダルとシューズのミスマッチも有りましたが〜
カラスと比べカケスのハンドルグリップからサドルまで
が短くシッティングで登り難いも長いハンドルステムが
手元に無くハンドルエンドに角グリップ生やして長さを
稼ぐことにし〜右エンドにミラー付け〜ブレーキレバー
とグリップに冷たさ対策で滑り止めゴムシートを巻き〜
三ヶ島のアルミペダルをミニベロの樹脂ペダルに交換し
土生滝過ぎまで試走するとミラー落下破損して引き返し
新品のミラーに交換しハンドル角度を微調整して終了〜

20220215(火) 蕎原
20220215_01.jpg ☆ 植林会長と久しぶりに併走で塔原を下りました ☆
見た目ブサイク過ぎたサドルポストシムは作り直したし
昨日のドカ雪が解けてシャーベット→部分凍結してる頃
だし〜カケス(凍結の塔原下り用アップバーロード)を
試すいい機会だと、、前照灯、時計、携帯ポンプ取付け
台座をカラスから移動し、スプロケットを7速に変更し
シフト調整に手こずって11時34分に出発すると河合町過
ぎ高架下温度計は7℃でWB脱ぎ蕎原第二駐車場でトイレ
借り白湯飲み干し七分袖ルックで登ると三ヶ島のアルミ
ペダルにトレッキングシューズがミスマッチで踏み込む
と滑るし足外れて転けそうになるしで犬鳴分岐手前でバテバテ〜雪らしい雪もなく凍結もなかったし
カラスでさっさと出てくれば何も問題なかったのに(結果論)〜1本目の山頂に植林会長が居られて
お話しつつパチリ 体感マイナス1℃の塔原下りは防寒テムレス+毛糸インナー手袋でも冷たく〜
併走しながら会長に伺うとブレーキレバーを被覆したり防風カバー巻いたりホッカイロ入れたり対策
されてて〜明日からキツイ寒波が来そうなのでカケスで下るなら防風カバー考えないと〜あれこれ〜

20220214(月) 
20220214_02.jpg ☆ サドルポストシムを鉄パイプで作り直しました ☆
そろそろカケス(凍結の塔原下り用アップバーロード)
の出番が来るしある程度は見た目も整えておきたいしで
竹串入ってた筒+ビニールクロス切れ端で間に合わせた
サドルポストシムをそれらしいモノにしようと〜カラー
樹脂被覆された鉄パイプを10cmくらいカットし縦に切れ
目を入れサドルポスト内径より少し広めでテーパー状に
加工した丸棒治具で広げ〜サドルポストに落ち込まない
よう段を付け表面樹脂を削ってポスト内径に近づけると
シムの出来上がり、、と、削り過ぎて締め付け効かず〜
トイレットペーパーの芯をシムに巻いて誤魔化すことに〜見た目重視って結局はそれですかぁ(馬)

20220213(日) 
20220213_01.jpg ☆ XTのリアディレーラー修理が完了しました〜 ☆
2年前に百井さんのMTBを修理した頃に自転車店さん
で破損した後ディレーラーを交換されてたんですが元が
XTで交換したのが普通のDeoreで破損したXTはお店
に、、それ返してもらって下さい〜と言うコトでDeore
を使ってもらいつつ暇にあかして泥亀がXTを修理でき
れば良しダメなら記念の置物に、、腰据えて調べると〜
プーリのインナープレートが破損しプーリーも摩耗して
る状態〜補修パーツ購入して組付けるだけでした(楽)
百井さんのMTBを次回オーバーホールするときDeore
からXTに戻しましょうと提案しています〜パーツが破損したら交換する前に補修を考えましょう

20220212(土) 蕎原
久しぶりに山頂で山村さんとお話しました ☆ 塔原下りは雪殆ど無いのにツルツル凍結3箇所 ☆
20220212_01.jpg 20220212_02.jpg









土生滝手前で吉田さんと、採石場手前でナマステ教官と、相福庵過ぎで宮本さんとスレ違い挨拶して
蕎原第二駐車場でトイレ借り白湯飲んでそのまま登ればいいのにサドルを少しでも前に出したくなり
シート台座反対向きなのを元に戻し角度調整するのに5mmスパナ無いので手間がかかリ過ぎて1時間
(こんなコトは田治米に帰ってからゆっくりやれよ)漸く登り始めるとコンクリート2列並行過ぎで
カクンッとサドルが後ろに下がりグラつくので退避場所に停まってサドル固定ビス締め直し再出発〜
サドル位置微妙に変わっただけでハムストリングスと尻にかなり負担感じつつ1本目の山頂に着くと
山村さんも着かれて久しぶりにお話しつつパチリ 立ち転けしても守り抜かれたCHAPTER2は流石に
最新のディスクロード〜ヘッドライトを下にマウントする台座もそのハンドル専用という拘りかた〜
お先に失礼して下りかけるとロータリ手前で江渕さんとスレ違いお話しながらパチリ 雪の日に〜
高速で登っていかれた福西さんに秘訣を尋ねられ 体幹ブラさず等速ペダルで早く登ると滑りません
理屈は理解できます泥亀にも、、、しかしですね、、、根本的に違い過ぎて、、、ぐやじい〜(涙)

20220211(金) 
20220211_01.jpg ☆ 振れ取り台・第二弾の剛性をアップさせました ☆
鋳鉄で作られた畑屋の振れ取り台をイメージして木工で
作り始めた第二弾ですがホイールを挟む圧力を上げると
左右の柱がヨジレるので根本を大入れにし底板を3重に
し大入れと直角位置に合板でカスガイを追加しても未だ
微妙に動く(といっても普通に振れ取りしてる分には微
動だにしませんがリムを掴んでホイールを左右に動かす
と左右の柱が前後に捩れようとして土台の厚板3枚重ね
が軋むので太め鉄アングルを高速切断機で切りコースス
レッド用の穴をボール盤で均等に開けコレデモカァ!と
土台の後ろに縫い付けると漸く完全固定できましたぁ〜ちょっと重たいので持ち運びに難アリ(馬)

20220210(木) 
20220210_01.jpg ☆ ホットカーペットのリレーを分解掃除しました ☆
ペンチャンが薬やホットミルクをいつでも飲めるように
フローリングのリビングにホットカーペット敷いてその
上に布団を並べて寝るようにしたのですが40年頑張って
るホットカーペットの温度ヒューズで作動するリレーが
戻らずコントロール部を叩くとリレーが戻る状態になり
(リレー交換するにも古過ぎて足の位置が合うか心配)
リレーのカバー開けると案の定接点がカーボンで真っ黒
に〜定番の無水アルコールと綿棒と小さいヘラで接点と
周りをピカピカに〜組み直すと復活〜家電も掃除第一〜

20220209(水) 蕎原
20220209_01.jpg ☆ 昨夜雪が降った気配あるもロードで登れました ☆
第二関門の橋と水汲み場手前が部分凍結してて少し歩き
つづら折れ3個目と4個目も怪しいので念の為歩くも〜
その後は犬鳴分岐も稜線も薄い雪の上をそのまま走って
1本目の山頂は12時45分に1℃晴れで下りの稜線も塔原
への下りもブレーキに雪詰まらないよう轍跡をゆっくり
走ると登山道過ぎて2本目の江渕さんとスレ違いお話し
つつパチリ 塔原バス停に泉本さんが居られ少しお話
してお先に失礼し塔原線で帰路に〜今晩も雪降るかも〜


20220208(火) 蕎原
20220208_01.jpg ☆ 3日ぶりの葛城は雪ちらつくも路面は全面乾燥 ☆
夜半から早朝の足圧も時間が短くなり飲み薬の痛み止め
も少しは効いて9時すぎるとペンチャンは多めにお粥を
食べソフトテニスの仲間に心配かけてるし顔を出す前に
リハビリ受けに行き〜ゆっくり支度して10時52分出発〜
河合町過ぎ高架下温度計は7℃でパスし蕎原第二駐車場
でトイレ借り白湯飲み登ると稜線で竹綱さんとスレ違い
挨拶し1本目山頂は13時5分に1℃曇りで雪ちらつくも
路面は全面乾燥で塔原下りも雪はゼロ〜背中コリコリ〜


20220207(月) 
20220207_01.jpg ☆ 左右と上下の振れ取り芯位置を微調整可能に〜 ☆
日中はキツくないのに夜半から早朝に痛みで寝られない
原因不明なままペンチャンに足圧(笑)したり寝たりの
不規則な睡眠にも慣れたところで漸く検査結果が出て〜
ガンも石も気配無く内蔵も血液も異常なし骨に近い筋肉
が痙攣するのではないか、、、というコトで貼り薬だけ
じゃなく〜筋肉をリラックスさせる温熱治療とリハビリ
処置を受けてペンチャンも精神的に救われたものの夜半
から痛むのは変わらず〜リハビリに期待することに、、


20220206(日) 
20220206_01.jpg ☆ 左右の脚部を分けXY方向の微調整を可能に〜 ☆
昨夜も今朝5時過ぎもペンチャンの痛み止め貼り薬効か
ず布団被ったまま指圧と高速マッサージする方法ないか
あれこれ考え〜ペンチャンに対して直角に横になり足の
指で押すと首から足首まで横から体重かけて圧をかけら
れるし泥亀も楽だし効果抜群だし〜1時間ほど続けると
ペンチャンもうとうとしだして終了〜9時過ぎると痛み
も殆ど消えるらしくペンチャンが朝食用意してくれて〜
朝食済ませると3階で振れ取り台・第二弾の土台と脚部
を左右に分け土台の下に厚板を追加し強度を確保(馬)

20220205(土) 
20220205_01.jpg ☆ 大入れで振れ取り台・第二弾を固めましたが〜 ☆
昨夜遅くと今朝2時過ぎと6時前にペンチャンが辛そう
で高速擦りマッサージと指圧のあと泥亀がうつ伏せにな
り背中合わせにペンチャンが上で寝る人間マットレスで
背中暖かく息し易いとペンチャンも眠れて強張りも取れ
9時過ぎに目覚めるとペンチャンの痛みも消えてて朝食
のあと下松の高橋整骨院で月一度のバキッボキッ済ませ
大入れで脚と底面を固めホイールつけてテストしました
が脚が細いためかホイールを斜めに押すと微妙に揺れる
ので補強するか脚を変えるか作り直すか迷いつつ終了〜

20220204(金) 蕎原
20220204_01.jpg ☆ お馴染みのスタイルで今日も2本登る百井さん ☆
大丈夫やから登り とペンチャンに言われ12時過ぎ出発
し蕎原第二駐車場でトイレ借り白湯2口飲んで上ると〜
HP粉河で百井さんを発見し少しお話したあと1本目山頂
に先着し2本目の百井さんが着かれたところをパチリ
所帯道具一式詰め込んでそうな(笑)リュックも同じな
らロングパンツも50年前 500円で買われた手袋も同じ〜
3回目の摂取は3%くらいしかしてないらしい◯△X〜
一応周りの目を気にする部分も持ち合わせておられます


20220203(木) 
20220203_01.jpg ☆ 第8世代ipad用寝転び鑑賞スタンド作りました ☆
ペンチャンの検査はCTスキャンだけで〜かかりつけ医
に結果が来週届けられるらしく〜岸和田市民病院に入院
してたら検査も診断も右から左で勝負が早いんでしょう
けど〜早く診断と処置が済む方法無いものかとイライラ
しつつ〜痛みが無い時とジっとしてられない時が交互に
やって来て〜足の拇指球から首筋まで指圧と高速擦りの
繰り返しを30分ほどのインターバル〜時間つぶしに第8
世代ipadで寝転びながらYoutube観るスタンドを作成〜


20220202(水) 
20220202_01.jpg ☆ 振れ取り台・第二弾を木工で作り始めました〜 ☆
かかりつけ医師から石が溜まってるかも知れないと診断
されたペンチャンは明日の精密検査まで痛みと戦うだけ
となるもロキソニン貼っても2時間おきくらいに背中や
腰さすったり首や脚を揉んだりしないと辛そうで昼過ぎ
に痛み止め飲んで漸く少し楽になったようで〜3階に上
がり時間つぶしに振れ取り台を作り〜ときどき様子みに
1階へ下りたりしてると夕刻に〜お風呂に浸かって楽に
なったペンチャンは早めに布団に入ったし〜ふう(汗)


20220201(火) 蕎原
20220201_01.jpg ☆ 激坂超え過換気の対処方は息止めるコト(苦) ☆
昨夜からペンチャンが不調で腰と右脇の筋中心に指圧と
マッサージを繰り返すと徐々に範囲が特定できてきて〜
肝臓が怪しいのでソフトテニス当番終えたら風呂に浸か
ってから病院で観てもらうコトに〜今日の1本目山頂に
泉本さんと百井さんが揃われたのでご一緒にパチリ
タイヤ坂超えたところで息ができなくなりゆっくり歩い
て落ち着いてから再登坂された泉本さん〜自律神経乱れ
た過換気(体内CO2不足)の場合は息止めるのが一番
らしいのです〜登ってる途中に止めるのは苦し過ぎる様
で実はそれほどでもありません〜登ってて息ができなくなったら過換気疑い息を止めてみて下さい〜

2022/01/01〜2022/01/31